staff | オリジナルグッズ制作、CD・DVD・ブルーレイプレスのグッズモール https://goodsmall.org 高品質なオリジナルグッズを低価格・短納期で制作可能です Mon, 08 Jul 2024 05:39:52 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.2.6 https://goodsmall.org/wp-content/uploads/2022/01/cropped-GoodsMall-Logo-32x32.png staff | オリジナルグッズ制作、CD・DVD・ブルーレイプレスのグッズモール https://goodsmall.org 32 32 7月1日CD・DVD・ブルーレイプレス (コピーパック含む)価格改定のご案内 https://goodsmall.org/%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/7%e6%9c%881%e6%97%a5cd%e3%83%bbdvd%e3%83%bb%e3%83%96%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc%e4%be%a1%e6%a0%bc%e6%94%b9%e5%ae%9a%e3%81%ae%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85/ Mon, 08 Jul 2024 05:38:17 +0000 https://goodsmall.org/?p=47218
弊社商品、CD・DVD・ブルーレイコピーに関してケース仕入価格の高騰により、調達コストの上昇が続いております。
つきましては、誠に不本意ではございますが、「2024年7月1日AM12時以降」にご入稿手配頂きました案件より商品価格を改定させて頂く事となりました。
ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
]]>
新年のご挨拶 https://goodsmall.org/%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/happynewyear/ Wed, 03 Jan 2024 16:01:00 +0000 https://goodsmall.org/?p=46714
明けましておめでとうございます。
旧年中は格別のご愛顧を賜わり、厚く御礼申し上げます。

2024年も、より満足度の高いサービスを提供できるよう努めて参りますので、より一層のご支援、お引き立てを賜りますようよろしくお願い申し上げます。

本年も宜しくお願い申し上げます。

グッズモール社員一同
]]>
夏季休業のお知らせ https://goodsmall.org/%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/summer_holiday/ Wed, 19 Jul 2023 11:50:44 +0000 https://goodsmall.org/?p=46537
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
弊社では、誠に勝手ながら下記日程を夏季休業とさせていただきます。
■夏季休業期間
2023年8月11日(金) ~ 8月15日(火)
休業期間中にいただいたお問合せについては、営業開始日以降に順次回答させていただきます。
大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
]]>
年末年始の休業日のお知らせ https://goodsmall.org/%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/%e5%b9%b4%e6%9c%ab%e5%b9%b4%e5%a7%8b%e3%81%ae%e4%bc%91%e6%a5%ad%e6%97%a5%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/ Tue, 06 Dec 2022 13:36:04 +0000 https://goodsmall.org/?p=44866
平素は格別なるお引き立てならびにご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
弊社は、誠に勝手ながら下記期間を年末年始の休業期間とさせて頂きます。
【年末年始の休業日】
2022年12月28日(水)~2023年1月4日(水)
なお、上記休業期間中にお問合せ頂きましたお問い合わせに関しましては、2023年1月5日(木)以降、順次対応させて頂きます。
お客様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

]]>
サウンドクリエイターの映像知識 https://goodsmall.org/dvd%e8%a3%bd%e4%bd%9c/%e3%82%b5%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%89%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%a8%e3%82%a4%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%81%ae%e6%98%a0%e5%83%8f%e7%9f%a5%e8%ad%98/ Sun, 28 Aug 2022 16:00:00 +0000 https://goodsmall.org/?p=44235
サウンドクリエイターが、映像に合わせて音や音楽を制作する場合等、映像を扱う際もあると思います。
音付け用の映像を自ら用意する場合等、映像に対する基礎知識も必要となる場合もあります。今回は映像に関する基本知識を紹介させていただきます

ドロップとノンドロップ

映像制作の際、サウンドクリエイターがおち入りやすい罠になります。「映画の様な長いムービーシーン」等ではフレームレート、ドロップ、ノンドロップについて忘れがちになりがちです。
タイムコードには、大きく分けて、1秒間に29.97フレーム(1秒が29.97枚のパラパラ漫画)のドロップフレーム1秒間に30フレームの(1秒が30枚のパラパラ漫画)ノンドロップフレームの2種類があります。
この事が何の問題になるかというと、長い映像にドロップのつもりで作業していて、頭から一本の音で書き出して貼り付けて実はノンドロップだったor長い映像にノンドロップのつもりで作業してて、頭から一本の音で書き出して貼り付けて実はドロップだった場合、映像が進むにつれて段々音がずれていくという現象が起こってしまします。
なぜこのような違いがあるのか理解するには、まず、テレビ(NTSC方式)の歴史が関係します。
テレビ(NTSC方式)のfpsは元々、モノクロ放送時代は1秒間に30フレーム(30fps)でした。 しかし、カラー放送に移行する際に、情報量が増える事が原因で、フレーム数をから1秒間に30フレームから29.97フレーム(29.97fps)に変更せざる得なくなりました。
※fps=フレームレートの単位。「Frame Per Second」の略
この30に対する0.03の差、0.1% の誤差分をフレーム番号を時々飛ばす事で補正するのがドロップフレームとなります。
1分に2フレーム程度の小さな時間のズレですので、長いムービーではっきりずれが分かる場合は除き、そこそこ程度の長さですと「音がずれてない?で気のせい?なんかソフトがおかしいのか?」「機械的な仕様のせいじゃないの?」などと、後で気がついた時に致命的な勘違いを生みやすい事例です。

ドロップフレームが使われる事例

では、どのような場面でドロップとノンドロップがどのように使い分けられているのでしょうか?大体以下のような感じです(絶対ではないので思い込みは厳禁です)
  • ドロップフレーム(29.97)が使われる場合
  • テレビ番組やドラマなど、実時間に忠実でなければいけないものや、ムービーでも実写のPVやDV作業の場合やゲームのムービーシーンなどで、そこだけ実写撮影が行われている場合などは、素材がこちらを使用される場合が多いようです。

  • ノンドロップフレーム(30)が使われる場合
  • DVDやBlu-ray制作のパッケージビデオやテレビが関係ないもので、実時間とタイムコードのズレをそんなに気にしなくてもいい場合。(ジャケット等に表記する時間は「○時間○分」という表記で秒数まで表記する事がないため)
    画像をROM管理している場合や短いCG素材やゲームの中身の部分はこちらが使用される事が多いようです。

    その他注意事項

    最近はテープ編集(リニア編集)ではなくコンピュータで行う編集(ノンリニア編集)が主流で、あまりドロップ・ノンドロップを意識しなくても良くなってきているようですが、その他のフレームレートも存在いたします。秒間25フレームの場合もあれば、アニメの場合フレームレートを落としている場合や、また極端にフレームレートを落として独特な表現を演出する場合も存在いたします。
    また、日本で発売されているデジカメなどの動画も、日本のテレビ規格であるNTSCと互換性を持たすために全て「ドロップフレーム(59.94fps/29.97fps)」形式となっている様ですが、実際の表記はわかりやすいように「60fps」「30fps」と「ノンドロップ」形式で表記されている場合がありますので注意が必要となります。

    ]]>
    CD DVD Blu-rayプレス料金改正のお知らせ https://goodsmall.org/%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/cd-dvd-blu-ray%e3%83%97%e3%83%ac%e3%82%b9%e6%96%99%e9%87%91%e6%94%b9%e6%ad%a3%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/ Sat, 02 Jul 2022 06:40:27 +0000 https://goodsmall.org/?p=43971
    現在の大幅な円安、原材料、送料等の急激な輸入原価の高騰等により、やむなく料金改定せざるを得ない状況となりました。 諸経費の削減をはじめとする企業努力にて、価格の現状維持に努めてまいりましたが、現状の価格維持が困難な状況になり大変申し訳ございませんが、サービス料金改定をさせて頂きます。
    また国内プレスの価格をご利用しやすい価格設定に見直しいたしました。
    何卒よろしくお願い致します。
    皆様のご理解を頂きます事と同時に、今後ともご愛顧頂きますよう何卒宜しくお願い申し上げます。

    ]]>
    缶バッジに関するあれこれ https://goodsmall.org/%e3%82%b0%e3%83%83%e3%82%ba%e5%88%b6%e4%bd%9c/%e7%bc%b6%e3%83%90%e3%83%83%e3%82%b8%e3%81%ab%e9%96%a2%e3%81%99%e3%82%8b%e3%81%82%e3%82%8c%e3%81%93%e3%82%8c/ Sat, 18 Jun 2022 04:12:19 +0000 https://goodsmall.org/?p=43924
    いつも「グッズモール」をご利用いただきありがとうございます。
    缶バッジ作成において色々とお客様からご質問をいただきます。今回のそんなご質問をFAQ形式でお答えしていこうと思います

    缶バッジ・缶バッチ・缶バッヂどれが正しいの?

    「缶バッジ?」「缶バッチ?」「缶バッヂ?」など色々な言いましがされますが、どれが一番正しいのか?とお客様よりご質問をいただく事がございます。
    Google等の検索エンジンで検索した際、検索の数だけを見ますと「缶バッジ」というキーワードが一番多いので、これが一般的な認識ではないかと思われます。
    バッジの英語表記の「Badge」を調べてみると発音記号は「bǽdʒ」となりjacket(dʒǽkit)も同じ発音記号が使われていているので”ジ”と表記が一般的になったと思われます。
    ちなみに缶バッジは英語圏では一般的に「Button badge」か「Pinback button」 と表記される事が一般的で「Can Badge」という表記は実は和製英語のようですが、近年日本のアニメコンテンツやゲーム等の海外進出によりノベルティーやグッズ等で日本の缶バッジが海外でも配布、販売されるようになりそこに表記されている「缶バッジ/Can Badge」という表現が海外でも浸透するようになったと言われています。缶を英語でも「Can」と表記する事が英語圏でも受け入れやすかったのかもしれません。

    缶バッジは丸型以外もつくれるの?

    「缶バッジ」と言われて一番に思い浮かべられる形は丸型ではないでしょうか?
    グッズモールでは定番の丸型以外にも「長方形」「ハート」「星型」等バリエーションをご用意させていただいておりますので、丸型以外を作りたいという方は是非お問い合わせください。

    Illustrator等のソフトを持っていないけど作成は可能ですか?

    素材の写真はあるけど「Adobe Illustrator」のソフトは持っていないのですが作成は可能ですか?というご質問をよくいただきます。「丸型」「長方形」等の単純な形で規定サイズ、解像度を満たして、単純にテンプレートに配置で済むものであれば問題なく対応可能です。
    その際、注意が必要なのが紙の印刷の際の「塗りたし」に該当する「巻き込み部分」が必要となる事です。缶バッジを作成する際、表に見える部分の他にも土台に貼り付ける際に裏側に回る部分の絵柄も必要となります。仕上がりサイズギリギリですと貼り付けの際のズレで白場が見えてしましますのでご注意ください。
    また、写真とロゴなど複数を組み合わせが必要な場合等は別途費用が発生する場合がございます。詳しくはお問い合わせください。
    ]]>
    【アクリルグッズ】価格改正のお知らせ https://goodsmall.org/%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/%e3%80%90%e3%82%a2%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%ab%e3%82%b0%e3%83%83%e3%82%ba%e3%80%91%e4%be%a1%e6%a0%bc%e6%94%b9%e6%ad%a3%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/ Wed, 15 Jun 2022 12:11:25 +0000 https://goodsmall.org/?p=43917
    このたびグッズモールでは、アクリルグッズ価格について運送コストや資材調達方法の見直しにより値下げする事となりました。
    今後ともご愛顧頂きますよう何卒宜しくお願い申し上げます。
    ]]>
    料金改正のお知らせ https://goodsmall.org/%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/%e6%96%99%e9%87%91%e6%94%b9%e6%ad%a3%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/ Sun, 05 Jun 2022 10:52:20 +0000 https://goodsmall.org/?p=43739
    現在の大幅な円安、原材料、送料等の急激な輸入原価の高騰等により、やむなく料金改定せざるを得ない状況となりました。 諸経費の削減をはじめとする企業努力にて、価格の現状維持に努めてまいりましたが、現状の価格維持が困難な状況になり大変申し訳ございませんが、下記日程にてサービス料金改定をさせて頂きます。 価格改定は随時行ってまいりますので、ご理解のほど何卒よろしくお願い致します。
    誠に不本意ではございますが、皆様のご理解を頂きます事と同時に、今後ともご愛顧頂きますよう何卒宜しくお願い申し上げます。

    ]]>
    アクリルグッズ製作ガイド https://goodsmall.org/%e3%82%b0%e3%83%83%e3%82%ba%e5%88%b6%e4%bd%9c/acrylgoods-guide/ Sun, 29 May 2022 03:59:05 +0000 https://goodsmall.org/?p=43610
    Adobe Illustrator / Photoshop を使用してデータを作成する際のデザインデータ作成の流れと注意事項をまとめました。データを作成する際の参考にしてください。

    アクリルグッズ印刷の仕組み

    アクリルキーホルダーの印刷にはUV印刷という印刷方法が用いられています。
    UV硬化型のインクで印刷物に印刷すると同時にUV(紫外線)をあてインクを硬化させる印刷方法となります。油性印刷とは違いインクが染みこまない素材にも印刷できることや、瞬時に効果するため、乾燥の時間もいらないことが特徴です。
    印刷は紙の印刷とは違いアクリル版の裏側から印刷し、必要に応じて白インクを印刷いたします。カラーインクは透過性がある為、白を引かないと透けてしまします。

    デザインを配置する

    まずは弊社テンプレートをダウンロードしていただき、テンプレートにデザインを配置します。(余分なレイヤーは作成せず各レイヤーにデザインをまとめてください。)
    画像を配置する際は使用サイズ原寸でCMYKモードで解像度は350dpi以上にしてください。白版(白押さえ)は、CMYK4色の印刷を鮮やかに発色させるための下地のような役割を担っています。白版がないと透け感のある仕上がりとなります。
    白版作成が難しい場合はご相談ください。(あえて部分的に白押さえを無くして透けた仕上がりの場合、その旨をお伝えください)

    カットラインを作成事の注意

    カットパスを作成する際は、印刷の剥がれ、割れを防止するためデザインから2mm以上離離すように作成してください。また鋭角な部分やパスとパスの間が狭すぎると、機械でカットする際にキレイにカットできない恐れがあります。また鋭いパスはケガにつながる恐れがありますので角を丸めるようにして作成してください。パスがとぎれていたりねじれていたりするデータは制作ができないため、再入稿いただく場合がございます。ご入稿前に該当する箇所がないかご確認ください。
    アクリルスタンドの台座部分の形は範囲内であればカスタマイズは可能ですが小さくしすぎると自立できない場合がございますのでご注意ください。
    アクリルキーホルダーの金具穴、アクリルスタンドの差し込み部分はテンプレートにご用意しておりますパーツをご利用ください。大きさを変更したりする際はご注意ください。

    カットラインに作成に制限があるアイテム

    ゆらゆらアクリルフィギュア作成の際、本体パーツのカットラインは範囲内であれば自由にカスタム可能ですが、台座部分のカットラインは変更できません。
    アクリルカードケースのサイズは固定となります。また、チェキを封入する際の写真分を想定したガイドラインを配置しておりますのでデザインを参考にする際の参考にしてください。

    補足

    テンプレートに各種注意事項を記載しておりますが、不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
    また、製作に関する詳細な説明とサンプルをアップしておりますのでご活用ください。アクリル製作ガイド

    ]]>