一昔前までは個人でCDやDVDのプレスを行うことは費用面や技術面での敷居が高かったのですが、近年フリーのソフト面の充実や価格面でも個人でも発注しやすい環境が整って参りました。とはいえ生産には数量、仕様にもよりますが数万単位の費用が必要となる為、可能な限り失敗するリスクを回避したいところです。ここではマスター作成時に注意すべき基本的な点をご紹介しまいります
プレスとコピーの違いとは
よくプレスとコピーの違いについてご質問を頂きます。簡単ではございますが違いについて簡単にご説明いたします
プレスはCD、DVDともにマスターディスクのデータからスタンパーとよばれる金型を制作し、それを元にディスクを生産していきます。
データは反射層の無数の突起(ビット)として高密度に記録され、 汎用性が高く、プレイヤーとの相性で読み取れないことは希にありますが、読み取り不良等の不具合がでることは基本的にはありません。そのため、どのような再生機器の環境でも問題なく再生することが可能です。販売や大量に配布する場合にはプレスの方がより安心であるといえます。
コピー等で使用するCD-RやDVD-Rは突起による光の反射率を変えるのではなく、記録層の有機色素をレーザー光により変質させて記録させております。
レーザーで焼いてしまうので書き換えは不可能です。(書き換え可能なCD-RW等は構造が異なります)
スタンパーを作成しないため、その分小ロット生産に向いているといえますが、プレスと比較するとドライブ等との相性の問題や読み込み精度の違いによりAのプレイヤーでは再生するがBというプレイヤーでは再生しないという不具合がでる場合があります。
また流通を考えている際、一部流通ではCD-RやDVD-R等のメディアでの製品は取り扱ってくれない場合がございますので流通経由で販売を検討されている方は事前に確認した方がよいかもしれません (正規品として出品したとしても、複製品と判別しにくい為かもしれません)
プレスはCD、DVDともにマスターディスクのデータからスタンパーとよばれる金型を制作し、それを元にディスクを生産していきます。
データは反射層の無数の突起(ビット)として高密度に記録され、 汎用性が高く、プレイヤーとの相性で読み取れないことは希にありますが、読み取り不良等の不具合がでることは基本的にはありません。そのため、どのような再生機器の環境でも問題なく再生することが可能です。販売や大量に配布する場合にはプレスの方がより安心であるといえます。
コピー等で使用するCD-RやDVD-Rは突起による光の反射率を変えるのではなく、記録層の有機色素をレーザー光により変質させて記録させております。
レーザーで焼いてしまうので書き換えは不可能です。(書き換え可能なCD-RW等は構造が異なります)
スタンパーを作成しないため、その分小ロット生産に向いているといえますが、プレスと比較するとドライブ等との相性の問題や読み込み精度の違いによりAのプレイヤーでは再生するがBというプレイヤーでは再生しないという不具合がでる場合があります。
また流通を考えている際、一部流通ではCD-RやDVD-R等のメディアでの製品は取り扱ってくれない場合がございますので流通経由で販売を検討されている方は事前に確認した方がよいかもしれません (正規品として出品したとしても、複製品と判別しにくい為かもしれません)
マスターのメディアの選び方
現在DDPでのデータ入稿が主流となりつつありますが、CD-R、DVD-Rでの入稿も少なくございません。ではメディアでの入稿の際、どのようなメディアで入稿することが良いのでしょうか?
以前であれば日本製の太陽誘電製のメディアを推奨しておりましたが、同社が光記録メディアから撤退以降どのメディアを選べばよいか悩む方もいらっしゃるかと思います。
現状ネット調べれば日本製のメディアはヒット致しますが当時に比べるとかなり高騰しております。
印象としましては量販店等でワゴンセールなどで売られているメディアや激安ブランドのディスクはマスターディスクとしては避けた方が良いかと思われます。
現状ネット調べれば日本製のメディアはヒット致しますが当時に比べるとかなり高騰しております。
印象としましては量販店等でワゴンセールなどで売られているメディアや激安ブランドのディスクはマスターディスクとしては避けた方が良いかと思われます。
メディアの種類にも注意
CD-R,DVD-Rのパッケージに「音楽用」「録画用」「データ用」といった記載があるのはご存知でしょうか?マスター用に使用する際、向き、不向きがございますのでご注意ください。ここでは各メディアの簡単な解説をさせて頂きます
- 音楽用CD 「音楽用」と書いているからですCDオーディオのマスターに向いているかもと思われている方がいらっしゃるかと思われますが、基本的には「データ用」と変わりません。では、一体何が違うのかと言うと、音楽の著作権に関わる問題があります。
- 録画用DVD 「DVD for Video」や「CPRM対応」といった表記があるメディアですマスター用のメディアとしては不向きなメディアとなります。
- データ用 基本的にはマスターディスクはこちらのタイプのメディアをご利用ください。近くのコンビニなどではあまり見かける事は少ないですが、家電量販店やネットショップであれば購入可能です
例えば自分で買ったCDをコピーしたい、という時に実は「私的録音補償金」というものが発生し、これは私的利用の場合でもデジタル方式で録音する場合に発生する補償金で、著作権権利者への利益還元を図る為のものです。その私的録音補償金をあらかじめ含ませた料金で販売しているのが「音楽用」となります。なので、同じ品質の「データ用」に比べ少し割高になります。またその他の違いとしては、CDを録音するためのCDレコーダーという機械では音楽用とデータ用のCDを見分ける事が出来るので音楽用のCDにしか書き込むことが出来なかったり、メーカーによっては音楽用の方が音質が良かったりなど、細かい違いもあります。
これらの表記はあくまで「デジタル放送のTV番組を録画するかどうか」という基準で振り分けられたものであり、実際には録画用DVDに写真や書類のデータを入れることも可能です。CPRM対応のDVDが複製を制限しているのはデジタル放送コンテンツに限られているので、例えば、自分の子どもの卒業式を自分で撮影した動画であれば、コピーに制限はかからないはずです。 実際にCPRM対応DVDを生産しているメーカーも、デジタル放送以外であれば制限なくコピーができる、と説明されていますが、DVDのコピー機械、または大量生産を行うプレス用の機械やマスタリングの機械、それぞれを制御するソフトのメーカーなどは、大量生産時のマスターとしてCPRM対応ディスクを使うことは保証の対象外とされていますのでマスターのディスクとしては使用しないでください。
補足
上記メディアの他にも「マスター用」「for Master」といったマスター用に特化したメディアもございます。一枚あたり高額となる為、焼き込む際など色々注意が必要となります
最近のコメント