オリジナルグッズ制作・CD・DVD・ブルーレイプレスのグッズモール

グッズモールロゴ
担当直通!お気軽にお問合せ下さい!
TEL:090-5961-4494
代表TEL:03-6871-9484
営業時間:平日 10:00~19:00 (土日祝休)
Mail:info@goodsmall.org (24H受付)

【営業時間】平日 10:00~19:00(土日祝休) 

商品一覧

CD製作

DVD製作

Blu-ray製作

オーサリング制作

アッセンブリ製作

デザイン制作

音楽制作

流通・配信

グッズ制作

制作事例

ご利用ガイド

ご注文の流れ

データ作成について

ご入稿について

お支払いについて

テンプレートダウンロード(メディア)

テンプレートダウンロード(グッズ)

会社案内

無料お見積り・お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。

特定商取引法に基づく表記

個人情報保護方針

DVDのディスクには大きく分けて、片面1層に記録している最大4.7GBの「シングルレイヤーディスク」と、片面2層に記録している最大8.5GBの「デュアルレイヤーディスク」の2種類ございます。
映画等の映像を収録したDVDソフトディスクの場合、その収録時間の長さや画質など、「データの量」によって、「シングルレイヤー」又は「デュアルレイヤー」のディスクが主流となっています。
今回は、DVD映画ソフト等の、「シングルレイヤーディスク」と「デュアルレイヤーディスク」を、見分ける方法を雑学的な事をご紹介させていただきます。

ディスクの記録面のバーコードの本数を確認する。

中心穴の端から、約10mm~15mm位のところに、鏡のように反射する部分があり、バーコード状のパターンや小さな文字がが書き込まれています。このパターンはNBCA(Narrow Burst Cutting Area)と呼ばれるもので、これも著作権保護のためにディスクの1枚1枚を識別可能な固有情報を記録しています。文字列やバーコードが2段になっていれば、デュアルレイヤーディスク2層です。
(ディスクの中心に近い方の文字列が見づらい場合や、重なっている場合など、例外もあります。)

パソコンを使って容量を確認する

これは裏技でもなんでもないのですがPC等のドライブに入れて表示されたディスクのプロパティを確認すればディスクの容量がわかります。1層(約4.7GB)以上の容量だと2層になります。※4.7GBギリギリの場合2層の場合もございますので確実な見分け方ではございません

補足事項

基本2層のDVDを再生する際にユーザー側で特別な操作をする必要が有りませんので、見分ける「必然性」はないのかもしれません。バックアップを取る時に1層か2層かを判別する際に使える裏技?ですが著作権を保護されている映像や音声の複製は禁じられております。また、私的使用目的であっても複製をする場合には一定の制限がございますのでご注意ください。